アメリカ海兵隊と共同で開催される、フレンドシップデー。
会場には駐車場はありませんが、車で向かいたい人もいると思います。
自分が行くとしたら・・・と考えて、どこの駐車場を使うかを考えてみました。
他にも、ツアー情報なども!
岩国フレンドシップデー2025の日程
2025年の日程は以下です。
【岩国フレンドシップデーの日程】
◆2025年5月3日(土)インクルーシブデー
◆2025年5月4日(日)一般 7:00~14:00(最終入場:14:00)
※インクルーシブデーは特別な支援を必要とする方が、厳しい混雑を避けて会場で航空ショーを楽しめる日です。詳細分かり次第、情報更新します。
岩国基地へのアクセス
通常は、西門が入り口になります。JR岩国駅から徒歩約2km、約25分です。
シャトルバスも準備されるのですが、乗車のための行列と渋滞を考えると、『歩いたほうが早い!』と先人たちのアドバイスです。
なお、門に到着後も、基地内を約2kmほど歩く必要があるので、歩きやすい運動靴が必須です。

岩国フレンドシップデー 航空ショー
航空ショーの展示飛行の詳細も発表されました!
超もりだくさんです。一見の価値ありですね!
岩国フレンドシップデー 地上展示
地上展示も負けていません。多種多様な機の展示があります。
岩国フレンドシップデー2025 有料観覧席情報
岩国フレンドシップデーには、3種類の有料観覧席が設けられます。これはかなり良いのではないでしょうか!
チケットぴあでの販売になります。
3/8時点で、ボックスシートは、残り僅か!!
特設観覧席

階段状の移動観覧席、またはイスの座席です。
記念品付き。エリア内に仮設トイレあり。未就学児童の膝上無料
注意事項:エリア内での三脚、望遠レンズ付カメラ(6インチまたは15.25センチ以上)の使用は禁止!
がっつり写真を撮りたい人は、ここでなく、次のフォトエリアがおススメです。
特設フォトエリア

ショ-ライン沿いの写真撮影に最も適した場所。写真を撮る方には最適ではないでしょうか。
ゆったりとした空間に階段状の移動観覧席、イスを設置。記念品付き。エリア内に仮設トイレあり。
注意事項:未就学児童の入場はできません!
ボックスシート(2025より設定)

2025年に新たに用意されるボックスシート。
特設観覧席の前に位置しているため、迫力あるショーを満喫できます。
最大15名の家族、グル-プで利用可能。テーブルを囲んだゆとりのある席でくつろぎながらエアショーを楽めます。記念品付き。エリア内に仮設トイレあり。
※写真はモックアップのため、最終的には異なる可能性があります。
値段はかなりお高いですが、たぶん、最前列。予算があれば、この席最高ではないでしょうか!?
岩国フレンドシップデー2025 超注意事項!
米軍基地でもある岩国基地は、入場に関して、通常の自衛隊航空祭に比べ、身分を厳格に確認されるため、身分証が必須です。
事前にしっかり確認しましょう!!
また、エアバンド(無線受信機)も持ち込めません!
岩国フレンドシップデー2025 穴場の駐車場
では、車で行くとしたら、どこに停めようかな。
基地には電車で近づくしかないので、電車を利用するのに便利そうなところにします。
岩国駅へ、と考えると、宮島口駅か、広島駅近辺が良いかなと。

広島駅近辺
原爆ドーム周辺には、駐車場多いのですが、広島駅付近には少ないので、駐車場によっては、車をとめた後に、市電もしくは歩きで広島駅まで向かう必要がありそうです。
宮島口駅近辺
観光地でもある宮島では、割と駐車場があります。駅にも割と近いです。
調べていくと、宮島口駐車場がおススメとの記事もありました。
また、AM7:00頃には、メイン通りの国道2号線がすでに渋滞で動かない!という情報もあったので、相当早い時間に到着をおススメです。
そのため、24時間営業の駐車場が必要です。下記に24時間営業の駐車場をピックアップしました。
さすが、観光地、かなりの数がありますね!
駐車場御利用の際には、事前に料金・営業時間など、ご確認をお願いします。
岩国フレンドシップデー2025 会場案内図
公表され次第、更新します。
岩国フレンドシップデー2025 ツアー情報
■阪急交通社

阪急交通社のバスツアーリンク
愛媛、高知、徳島、香川の四国から、また、岡山、からも。
愛知からは、1泊のツアー。
広島からは、JRの複数の駅から(広島駅、阿品駅、広島城バス駐車場、福山駅、呉駅、三原駅、西条駅、海田駅、可部駅)バス発着。これはめっちゃ便利ですね。
旅っくすのツアー

旅っくすのツアーリンク
東京、大阪、九州からの出発のツアーがあります。
東京からは、飛行機で向かいます。大阪、九州は、近日発売!
読売旅行のツアー

読売旅行のツアーリンク
読売旅行では、東北から九州まで、全国各地からのツアーが用意されています。
見所は、2泊3日の大阪万博も一緒に楽しめるツアー。
せっかくなので、万博も楽しんじゃいましょう!
2025年のブルーインパルス、航空祭のスケジュール
さて、フレンドシップデーの記事はいかがでしたでしょうか?
「遠くて、行けない!」、「都合が悪くて行けない!」という方は、他の基地のブルーインパルス展示飛行、航空祭に参加してはいかがでしょうか?

航空祭に行ってみよう
初めての方、おひとり様、「行こうか、やめておこうか・・・」と迷っているなら、まず、行ってみましょう。生の音や、匂い、雰囲気、行って分かる迫力などあります。
私が、さっと行って、さっと帰るときの持ち物などを、書いておきました。
参考にしてください。

ブルーインパルスの無線を聞く!
岩国フレンドシップデーには、持ち込めませんので、ご注意を!
なんと、飛行中のブルーインパルスパイロットの無線を聞くことができるんです!
それを聞きながら、演目を見ると、興奮度MAXです!

ブルーインパルスの予行を調べる!
ブルーインパルスは、ほぼ、本番の展示飛行の前日に予行の飛行を行います。
その際に、無線の周波数や、展示飛行のエリアなどを確認できます。
その予行の飛行時間の調べ方です。

飛行機の写真を撮ろう
せっかく航空祭に行ったのであれば、飛んでいる飛行機も、展示されている飛行機も、写真を撮ってみましょう。
天気が良ければよい写真取れるの間違いなし!
私なりの写真を撮る際の工夫などをまとめてみましたので、参考になると嬉しいです。

航空祭を楽しむためのグッズ
お子さんと楽しむために ~子供用 ブルーインパルス双眼鏡~
航空祭は、大変混雑します。そんな中でお子さんがご機嫌斜めにならないように、こんなグッズはいかがでしょう。
ブルーインパルスのついた双眼鏡です。かっこいいし、遠くのものも見える。
お子様大満足に違いないです!

お子さんと楽しんだ後に
航空祭の最後までいると、ぐったりです。
お子さんもよく頑張りました!
ということで、そのご褒美にこんなおもちゃはいかがでしょう。
トミカでモータで山を登らせ、レールを下らせるというおもちゃがありますが、それに似たしくみです。
さすが、ブルーインパルス!
空も飛びます!!

ブルーインパルス&航空自衛隊のふるさと納税グッズ
ふるさと納税の返礼品に、ブルーインパルスや、航空自衛隊グッズが選べるのご存じでしたか?
カレーからマンホールの蓋まで、趣向を凝らした返礼品が多くあります!

コメント