【必見】岐阜基地航空祭2023~ブルーインパルス予行、穴場の駐車場、スケジュールなど~

岐阜基地航空祭

参加してきました。当日の地上展示&飛行展示の写真は、こちらから。

入場者数:138,000人でした。

カメラなど荷物を抱えて、また、お子さんを連れて航空祭に行きたいのだけど、「電車はちょっと…」という方に。おすすめの駐車場や、当日のスケジュールをお知らせします。

私も岐阜基地航空祭へ向かうときは、電車に長時間乗るのも億劫なので、車を利用します。ただ、基地周辺の駐車場は鬼のような(笑)確保競争になると思うので、車+少しの電車=パークアンドライド、でアクセスしています。

混んでいる電車は少しだけ、あとは車で、という、荷物の多い方や、お子さん連れの方にお勧めのアクセス方法です。岐阜基地航空祭に向かう際の、アイデアの一つとして、参考にしていただければと思います。

有料観覧席の申し込みは、10/15まで!(申し込み終了)

岐阜基地特設HPはこちら

目次

ブルーインパルス予行情報(11/10UP)

NOTUMの情報からです。機動飛行予行&ブルーインパルス予行、と思われるフライト情報です。参考にしてください。(誤っていたら、すみません)

11/11(土)

09:10~09:40 F15&F-2

10:30~11:10 ブルーインパルス

岐阜基地の特徴

岐阜基地には、航空自衛隊唯一の、航空機やミサイルなど航空装備品に対する試験等を行う、飛行開発実験団が所属しています。

そのため、この基地には様々な機体が所属しており、航空祭では、それらの機体が編隊を組んで飛行する、異機種大編隊飛行が見所です。

日時

令和5年11月12日(日)8:30~15:00 (開門8:00※状況によっては早まる可能性あり)

皆さん、スケジュールを開けておきましょう!とっくに開けてありますか・・・?

内容 (更新11/2)

【展示飛行】
 ・スケジュールは、下記をご参考ください。
【装備品展示】
 ・航空機
 ・ペトリオット 等
【売店】
 ・自衛隊グッズ、飲食物販売 等

※全国で飛行競技活動、展示飛行(エアショー)等を行っている民間の曲技飛行チームです。詳細→(ウイスキーパパ公式サイト)

展示物などの配置は以下です。展示機には特に目玉もなさそうでしょうか。

航空祭地図
岐阜基地HPより

ブルーインパルスは、もちろんすでに、自衛隊HPで告知されているので、皆さんご存じかと。
ウイスキーパパ、勉強不足で、知りませんでした。こういう、民間のアクロバットチームがあるのですね。楽しみです。

展示飛行スケジュール

Xで公開されていました。

08:00-08:15 天候偵察(T-4)

08:40-09:15 オープニングフライト・機動飛行(T-4/F-2/F-15)

09:30-10:00 ウィスキー・パパ

10:15-10:30 第1輸送航空隊(KC-767)

10:30-10:50 航空救難団(UH-60J/U-125A)

11:15-11:30 大編隊・機動飛行(T-4/T-7/F-2/F-15/C-2)

13:00-14:30 ブルーインパルス(T-4)

14:30-15:00 外来機帰投

パンフレットのスケジュールはこちら

スケジュール
岐阜基地HPより

見所満点の航空祭になりそうですね。あとは、天気が良いことを祈るばかりです。

入場(10/21更新)

今年度の岐阜基地航空祭は入場制限はいたしません。

嬉しい!けど、混むんでしょうね、仕方ないけど。

入場ゲートの情報が新たに公式HPに上がっています(10/21)。下記の4か所を開放とありますが、④はシャトルバス専用とあるので、実質3か所でしょうか。名鉄でのアクセスを考えると、大多数は、①②からの入場になるのではないかと、予想します。

入場門
岐阜基地公式HPより

駐車場

【駐車場】
一般来場者用の駐車場はございません。 来場の際は公共交通機関をご利用いただくようお願いします。

駅から、そう遠くはないので、皆さん、名鉄を使いましょう!

ただし、有料観覧席には、駐車場付き!下記を参照です。(募集終了)

それでも車で行きたい人むけの情報

ググると、「基地周辺には駐車場がいっぱいあります」とかAkippaで予約できます、という記事があります。

しかし、おそらく、当日は、遠征組は深夜早い時間に到着し、車で仮眠、というパターンを考えると、近場の駐車場はあっという間に満車。また、基地周辺は交通渋滞で動けないことが予想されます。

Akippaも調べましたが、基地周辺には1件しか見つからずで(10/17現在)ちょっとくるしいかな。普段、旅行の際には、大いに役に立つのですが・・・。特Pも参考にしてください。

なので、少し離れた場所に車を止めて、電車でアクセスしましょう。パーク&ライド作戦です。重い荷物をずっと持ち歩いて電車に乗るのも億劫ですので、わたしはいつも、この手を使っています。

犬山(名古屋)方面からのアクセスのための駐車場

三柿野へのアクセス

基地に至近の三柿野駅があるのは、名鉄各務原線です。名鉄岐阜~新鵜沼となっていますが、実際の電車は、名鉄岐阜~犬山の間を走っています。

そのため、名古屋方面からアクセスの場合は、始発駅の犬山駅から乗車がおすすめです。

途中駅からは、ぎゅうぎゅうで乗れないかもしれません・・・。

犬山駅周辺には、コインPがいくつかあります。ここに停めて犬山駅を利用します。
(Googleマップのコインパーキング、で検索している情報です)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
ページをご覧いただき、ありがとうございます。
ブルーインパルスや航空祭、あとは、マラソンの情報について、発信して行きたいと思います。
よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次